ロルの乙4対策 第3回

 

今回は危険物を取り扱うにあたって各貯蔵所の違い、災害、事故防止のためのルールについて主に学びます!3回分続いたぞ!この調子で頑張りましょう!

 

ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者予想問題集 第3版【電子書籍】[ ユーキャン危険物取扱者試験研究会 ]

価格:1,320円
(2022/9/2 11:47時点)
感想(0件)

<災害の予防>

  1. 予防規程の作成

 →法令で定められている基準以外にそれぞれが独自に作る規則(製造所等の規模や種類によっては作成しなければいけない)

乙4類危険物試験的中問題集 (なるほどナットク!) [ 鈴木幸男 ]

価格:1,540円
(2022/9/2 11:52時点)
感想(59件)

 

製造所:指定数量の10倍以上

屋外貯蔵:指定数量の100倍以上

屋内貯蔵:指定数量の150倍以上

屋外タンク貯蔵:指定数量の200倍以上

給油取扱所:量によらず作る

移送取扱所:量によらず作る

一般取扱所:指定数量の10倍以上

 

・予防規程は作成したら市町村長等に提出し、認可をもらう。→法的効力

 

  1. 定期点検:製造所等の所有者、管理者、占有者の義務(製造所等の規模や種類によっては作成しなければいけない)

 

製造所:指定数量の10倍以上

地下タンク貯蔵:量によらず行う

屋外貯蔵:指定数量の100倍以上

屋内貯蔵:指定数量の150倍以上

屋外タンク貯蔵:指定数量の200倍以上

移動タンク:量によらず行う

給油取扱所:量によらず行う

移送取扱所:特定移送取扱所を除く全ての移送取扱所で行う

一般取扱所:量によらず行う

 

→地下タンクがある施設+移動タンク貯蔵は全て定期点検が必要

 

実施者:危険物保安監督者、危険物施設保安員、危険物保安監督者立ち会いのもとにいる人

 

いつやる? 一年に一回以上、記録は3年間保存(点検をした製造所等の名称、点検の方法と結果、点検年月日、点検実施者の氏名)

 

  1. 保安検査:市町村長等による検査

 

屋外タンク貯蔵(8年に一回(岩盤タンクは10年に一回))、移送取扱所(特定ーーーを一年に一回)では行われる(because 事故の際の周辺への影響が大きい)



臨時保安検査:屋外タンク貯蔵が対象

 

  1. 自衛消防組織

 

以下の場合に必要になる(危険物保安統括管理者の選任が必要な場合と同じ):

 

   製造所:指定数量の3000倍以上

   一般取扱所:指定数量の3000倍以上

   移送取扱所:指定数量以上

 

<命令、標識、掲示板>

 

  1. 措置命令(from 市町村長等)

 

  • 危険物の貯蔵、取扱い基準遵守命令:取扱い方が違反
  • 危険物施設の基準に時命令:製造所等の位置、構造、設備が違反
  • 製造所等の緊急使用停止命令:公共の安全の維持、災害発生防止
  • 危険物施設の応急措置命令:危険物の流出などの事故の場合
  • 移動タンク貯蔵所の応急措置命令:タンクローリーの事故の場合
  • 危険物保安統括管理者、危険物保安監督者の解任命令:規定違反の場合
  • 予防規程変更命令

 

乙4類危険物試験的中問題集 (なるほどナットク!) [ 鈴木幸男 ]

価格:1,540円
(2022/9/2 11:52時点)
感想(59件)

  1. 許可の取消 ( by 市町村長等 / to 管理者、占有者)/ 製造所に関すること

 

・位置、構造、設備を無許可で変更した場合

・完成検査済証の交付前、仮使用の承認なしで使用した場合

・措置命令に違反した場合

・保安検査を受けない時

・定期点検の実施、記録の作成、保存がされない時

 

  1. 使用停止命令 ( by 市町村長等 / to 管理者、占有者)/ 人に関すること

 

・危険物の貯蔵、取扱基準の遵守命令に違反したとき(扱い方に関する扱い方に関する措置命令)

・危険物保安統括管理者、危険物保安監督者を定めない時

・危険物保安統括管理者、危険物保安監督者の解任命令に違反

 

  1. 標識と掲示板:全ての製造所等の義務

 

標識:

移動タンク貯蔵所:危(黒、黄色)0.3m-0.4m×0.3m-0.4m  の表示

それ以外の製造所等:製造所等の名称 (0.3×0.6m)

 

掲示板:(0.3以上×0.6m以上 / 白黒)

→危険物の種類、品名、最大数量、指定数量倍数、保安監督者もしくは職名を記載

 

火気注意(赤白):第二類の引火性固体以外

火気厳禁(赤白):第二類の引火性固体、第三類の自然発火性物品、黄リン、アルキルアルミニウム、アルキルリチウム、第四、第五類

禁水(青白):第一類のアルカリ金属過酸化物、第三類の禁水性物品、アルキルアルミニウム、アルキルリチウム

給油中エンジン停止(オレンジ黒):給油取扱所

 

<保安距離と保有空地>

 

保安距離:製造所、屋内貯蔵、屋外貯蔵、屋外タンク貯蔵、一般取扱所は必要

 

高圧架空電線(7000〜35000v):3m以上

高圧架空電線(35000v以上):5m以上

製造所等の敷地外にある住居:10m以上

高圧ガスの施設:20m以上

学校、病院、劇場(大人数の収容施設):30m以上

重要文化財:50m以上

 

1回で受かる!乙種第4類危険物取扱者テキスト&問題集/コンデックス情報研究所【3000円以上送料無料】

価格:1,320円
(2022/9/2 11:51時点)
感想(0件)

保有空地:火事の際の延焼を防いだり、消化活動を妨げないための空き地

 

製造所:指定数量の10倍以下:3m以上

    指定数量の10倍以上:5m以上

 

保安空地:製造所、屋内貯蔵、屋外貯蔵、屋外タンク貯蔵、一般取扱所、簡易タンク貯蔵(屋外設置)、移送取扱所(配管地上設置)は必要

 

・製造所

製造所は地階をつくっていはいけない

壁、柱、床、はり、階段は不燃材料で作る

外壁は耐火構造で作る

屋根は不燃材料で作り、金属板などの軽量な不燃材料で覆う

窓と出入り口には防火設備

延焼の恐れがある外壁には特定防火設備

窓や出入り口のガラスは網入りガラス

床:液状の危険物が染み込まない構造+貯留設備(by 傾斜)

採光、照明、換気設備が必要

蒸気、微粉の排出設備

機械器具は危険物の漏れ等を防止できる構造

加熱、冷却設備には温度計をつける

加熱、乾燥設備は直火を用いない構造

加圧設備には圧力計+総務省令で定める安全装置をつける

静電気を発生する恐れのある設備は静電気を除去する設備をつける

指定数量の10倍以上の危険物を取り扱う製造所等は避雷設備が必要

電気設備は法令の規定による

 

・屋内貯蔵所

保安距離:製造所と同じ

保有空地:

指定数量の倍数

壁、柱、床が耐火構造の場合

(m以上)

壁、柱、床が耐火構造以外の場合

(m以上)

5倍以下

0

0.5

5〜10倍

1

1.5

10〜20倍

2

3

20〜50倍

3

5

50〜200倍

5

10

200倍以上

10

15

・屋内貯蔵所:独立した専用の建物でなければいけない

 

地盤面から軒までの高さが6m未満の平屋建て

床面積は1000m^2以下

壁、柱、床は耐火構造、はりは不燃材料

屋根は不燃材料で作り、金属板などの軽量な不燃材料で覆う

窓と出入り口には防火設備

窓や出入り口のガラスは網入りガラス

床:液状の危険物が染み込まない構造+貯留設備(by 傾斜)

架台を不燃材料で作る

採光、照明、換気設備が必要

引火店が70℃未満

の危険物の所蔵倉庫には蒸気の排出設備

指定数量の10倍以上の危険物を取り扱う製造所等は避雷設備が必要

 

・屋外タンク貯蔵所

保安距離:製造所と同じ

 

危険物の指定数量の倍数

保有空地の幅(m以上)

500倍以下

3

500-1000

5

1000-2000

9

2000-3000

12

3000-4000

15

4000倍以上

タンクの直径または高さのうちの大きい方の数値以上

 

敷地内距離:タンクの直径と高さ、貯蔵する危険物の引火点によって決まる

 

厚さ3.2mm以上の鋼板

水圧試験や水張り試験において漏れ、変形がない

支柱は地震や風圧に耐えることができる構造、鉄筋コンクリートと同等以上の耐火性能

タンクの外側には錆止めを塗る

内部ガスの蒸気を上部から放出できる構造

底板が地盤面に接している場合は底板の腐食を防止する措置

圧力タンク以外のタンクには通気管、圧力タンクには安全装置を設ける

液体危険物のタンクには危険物の量を自動的に表示する装置をつける

注入口には弁または蓋蓋ポンプ設備の周囲には3m以上の空地

水抜き管はタンクの側板に作る

指定数量の10倍以上の危険物を取り扱う製造所等は避雷設備が必要

防油堤を設ける

 

容量はタンク容量の110%以上

二つある場合は大きい方の110%以上

高さは0.5m以上、80000m^2以下

防油堤内のタンク数は10以下

防油堤は鉄筋コンクリートか土で作る

配管は防油堤を貫通して作れない

 

水抜き口:内部に溜まった水を排出

高さが1m以上の防油堤には概ね30m毎に堤内に出入りするための階段を作る

 

1回で受かる!乙種第4類危険物取扱者テキスト&問題集/コンデックス情報研究所【3000円以上送料無料】

価格:1,320円
(2022/9/2 11:51時点)
感想(0件)

屋内タンク:保安距離、保有空地は必要ない

 

タンクは平屋建て、タンク専用室に設置

タンクと壁は0.5m以上空ける

屋内貯蔵タンクの容量は指定数量の40倍以下、ただし第四石油類と動植物油類を除く第四危険物の場合は20000L以下

 

タンクの構造は屋外タンク貯蔵所に準ずる

 

タンク専用室:

壁、柱、床は耐火構造、はりは不燃材料

屋根は不燃材料、天井は設けない

窓と出入り口には防火設備

出入り口の敷居の高さは0.2m以上

床:液状の危険物が染み込まない構造+貯留設備(by 傾斜)]

 

1回で受かる!乙種第4類危険物取扱者テキスト&問題集/コンデックス情報研究所【3000円以上送料無料】

価格:1,320円
(2022/9/2 11:51時点)
感想(0件)

・地下タンク貯蔵所

保安距離、保有空地は必要なし

地盤面より下のタンク室に設置

タンクとタンク室の間隔は0.1m

間には乾燥砂を詰める

タンクと地盤面の間隔は0.6m以上

タンク同士の間隔は1m以上

指定数量の100倍以下の場合は0.5m以上

タンクは鋼板で厚さ3.2mm以上+水圧試験で漏れ、変形なし

壁と底は強度と防水が必要

標識と掲示板を設ける+通気間と安全装置も必要(通気間の先端は地上4m以上)

液体危険物の場合は計量装置をつける

注入口は屋外、配管は頂部

漏洩検査菅はタンクの周囲に4箇所必要

 

ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者予想問題集 第3版【電子書籍】[ ユーキャン危険物取扱者試験研究会 ]

価格:1,320円
(2022/9/2 11:47時点)
感想(0件)

・移動タンク貯蔵所

保安距離、保有空地は必要なし

屋外に駐車 or 不燃材料/耐火構造で作った屋内

タンクは鋼板で厚さ3.2mm以上+水圧試験で漏れ、変形なし

タンク容量は30000以下でその内部に4000L毎に完全な仕切りが必要

間仕切りの部分にはマンホールと安全装置

容量2000L以上のタンク室には防波版(厚さ1.6mm以上の鋼板)を設置

マンホールの蓋は鋼板で厚さ3.2mm以上

排出口には弁+手動閉鎖装置と自動閉鎖装置をつける

設置導線(アース)を設置

標識:危険物の類、品名、最大数量 『危』

 

ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者予想問題集 第3版【電子書籍】[ ユーキャン危険物取扱者試験研究会 ]

価格:1,320円
(2022/9/2 11:47時点)
感想(0件)

・簡易タンク貯蔵所

保安距離必要なし

屋外に作る場合は周囲に1m以上の保有空地が必要

原則屋外設置、但し政府の基準に適合する場合はタンク専用室に設置可能

設置数は三機以内

同じ品質のタンクは二機以上設置できない

地盤面、架台に固定

屋内:タンクと壁の間は0.5m以上

容量は600L以下

タンクは鋼板で厚さ3.2mm以上+水圧試験で漏れ、変形なし

通気管を作る

 

屋外貯蔵所

第二類で硫黄、または硫黄のみを含有するもの、引火性個体(引火点が0度以上)

第四類で第一石油類(引火点が0度以上)、アルコール類、第二石油類、第三石油類、第四石油類、動植物油類

 

保安距離:製造所と同じ

保有空地:危険物の量によって変わる

 

湿気が多いとこはダメ、排水の良いところ

柵を設ける必要あり

架台(ラック)は不燃材料、高さは6m未満

 

・給油取扱所(ガソリンスタンド)

保安距離、保有空地はなし

給油空地が必要(間口10m以上、奥行き6m以上)

固定給油設備

固定注油設備(容器に詰め替える)、給油空地とは別に注油空地が必要

給油空地、注油空地には漏れた危険物が浸透しないように舗装する

蒸気が滞留したり、その他の液体が流入しないような措置

固定給油設備に接続する専用タンク、または容器10000L以下の廃油タンクを地盤面に埋没して設置することができる

先端に弁を設けた全長5m以下のホース、先端に静電気を除去する装置

固定給油設備の位置は周りの建物などから定められた間隔を足らないといけない

給油とそれに関わる業務用以外の工作物を設けてはいけない

壁、柱、床、はり、屋根は耐火構造 or 不燃材料 

窓、出入り口には防火設備

道路に面する部分を除き、周りに高さ2m以上の耐火構造、不燃材料で壁または塀を設けなくてはならない

 

給油取扱所内に作ることができる建築物:詰め替えのための作業場、事務所、店舗、飲食店、展示所、自動車の点検整備を行う作業場、自動車の洗浄を行う作業場、所有者の住居

 

給油取扱の種類によっては一般の給油取扱所の基準に加えて別の基準が設けられる

 

屋内給油取扱所:上屋の面積が1/3を超えている場合→厳しい基準

セルフスタンド:顧客の給油作業を監視、制御する制御卓の設置

セルフスタンドである旨が表示されている

燃料タンク満タン時に自動的に停止する構造の給油ノズルの設置

地盤面などに自動車の停止位置を表示する

給油、注油する品目等の表示と彩色 

 

・販売取扱所:容器に入った危険物を販売する店舗

第一種販売取扱所:指定数量の15倍以下

店舗の壁は順純、店舗とその他の隔壁は耐火構造、はりと天井は不燃材料

店舗に上階がある場合は上階の床を耐火構造、ない場合は屋根を耐火構造、または不燃材料。

窓及び出入り口には防火設備、ガラスを用いる場合は網入りガラス。



第二種販売取扱所:15倍ー40倍以下

保安距離、保有空地はない

建築物の一階に設置する

壁、床、はりは耐火構造、天井は不燃材料

店舗に上階がある場合は上階の床を耐火構造、ない場合は屋根を耐火構造

延焼の恐れがない部分に限り窓を設けることができる

延焼の恐れがある窓またはその部分に設けられる出入り口には特定防火設備

 

ユーキャンの乙種第4類危険物取扱者予想問題集 第3版【電子書籍】[ ユーキャン危険物取扱者試験研究会 ]

価格:1,320円
(2022/9/2 11:47時点)
感想(0件)

・移送取扱所:配管やポンプで危険物を移送する施設

鉄道、トンネルはダメ

市街地の道路下に通す場合は深さ1.8m以上

 

・一般取扱所:給油取扱所、販売取扱所、移送取扱所以外

製造所と位置、構造、設備はほとんど同じ(ただしボイラー施設の場合は例外あり)

 

 

【送料無料】乙4類危険物取扱者試験 赤シートと書き込みで重要項目を丸暗記!/石原鉄郎

価格:990円
(2022/9/2 11:52時点)
感想(0件)

乙4類危険物試験的中問題集 (なるほどナットク!) [ 鈴木幸男 ]

価格:1,540円
(2022/9/2 11:53時点)
感想(59件)